<自己紹介>
私的に収集してきて、十分に鑑賞を楽しんだものや趣味・嗜好の変化やズレ等により手放す気になったものを出品していきます。私的コレクションの処分です。
大変恐縮ながら出品にさける時間が少ないため、発送は週1回週末(土日月)のみで、送料着払いのみになります(送料は実費のみとなり経済的です。小さなものはレターパックのプラス520円やライト370円で発送できます)。複数商品の同時発送可(取り置きは3日以内程度でお願いいたします)。
落札手数料や消費税等は不要です=必要なのは落札代?金と送料(着払い=実費分)のみです。
円滑なお取引の為、2日以内にご連絡(ご返信)を頂ける方、(なるべく)5日以内にご入金できる方のご入札をお願い致します(6日目以降は、残念ながら入札取消しとなります=自動的に「非常に悪い」の評価がつきます)。
受け取り連絡は商品到着後(なるべく)1週間~14日以内程度にお願いいたします(お支払い金の受け取りには、受け取り連絡が必須なため、何卒ご了承くださいませ)。
<商品説明?(採寸はざっと測った長さになります)>
・
山本 昇雲(やまもと しょううん、明?治3年11月9日〈1870年12月30日〉 - 昭和?40年〈1965年〉5月10日)とは、主に明?治時代?から大正時代?にかけて活躍した浮世絵師、日本画家、版画家(師は狩野派の絵師)。
・明?治~大正~昭和?初期あたりの作品と思われます。版元?は同種の山水系の版画がそうであるように、松本平吉版と思われます(昇雲の有名な美人画の版画も松本平吉版で擦られています)。
・このサイズで似たような山水画系の昇雲の版画は他にも何点か存在します(別添の写真の図録に掲載されています)
。これらは、同時期の小原古邨や高橋松亭
の風景画の版画と似た雰囲気を持つようにも見えます。
・明?治大正~昭和?初期ごろと思われる作品、真作?オリジナル版の手刷り木版画になります。別添の昇雲の図録の写真ご参照ください。
・個人所有のこの1枚のみになります。
とても稀少。
・版画のサイズ=たて11.8
cm
×よこ17.5
cm
。概寸です。
・版画の状態=詳しくは写真の通りになります。年代?ものとしては、並の下。シワ折れ経年変化あり。(色調が幸いしてか、シワ等は、実際飾ってみる分には個人的には気になるほどのものではありませんでした。長年の愛好版でした。あくまで主観になりますので詳しくはお写真にてご確認ください)。彫りも擦りも見事で非常に高品質。
年代?ものアンティーク品につき、表記しきれない点があるかもしれませんが、商品の性質上ご了承くださいませ。
商品の状態欄の記載はあくまで参考・目安になりますので写真にてご確認ください。
・出品物の状態については写真と説明?文をご参照ください。入札・落札後のキャンセル・クレーム・返品不可となります。アンティーク品にご理解のある方向けです、細かな点を気にされる方は入札をお控えください。
<送料や発送ペース>
・送料=
レターパックライト(またはプラス)に入るサイズであれば、370円または520円
ですが、
それ以上のサイズ
に関しては、「郵便局の宅配便
(
ユウパック
)
」か「宅急便
(
クロネコ等
)
」の
着払いのみ
になります(小さいものも高額品については着払いのゆうぱっく・宅急便にて発送いたします)。業者の指定はできません
(発送地は東京)。
送料は、サイズや発送先までの距離によりけりですが、版画の場合には、
およそ1000円から(北海道・九州・沖縄等の遠い場合で)高くとも1500円あたりと思われます(イメージであり正確な金額ではありません)。枚数が増えても
(お買い上げのサイズが同じものかそれ以下のものであれば)
料金は変わらないと思われます
。
・発送ペース=
発送は週
1
回土日月のみ(別途本業ありのため)
で、その週に入金確認ができた商品について、まとめて発送する形になります。
・同時発送ご希望の場合=同時発送可能ですが、取り置きは3日程度以内にてお願いいたします。
<入金先>
・入金先=YAHOO決済のみ。
<写真について>
写真の特性上、光や影が写りこんでいる場合がありますが、特に記載していない限りは現品に問題はありませんのでご安心下さい。写真は、撮影時の光の具合やパソコンのモニター環境等により実際の現物と色合いが異なって見える場合もございます。
<購入の際の注意点>
・出品物はどれも昭和?~大正~明?治~江戸?時代?のもの(=40年~100~150年以上も昔のもの)になりますので、基本的にそれなりの経年変化やダメージ等があります(シミ・イタミ・シワ・ヤブレ・ヤケ・変色退色・補修跡等があります)。このような商品の特性をご了承の上でご購入ください。
<真作?・模写の表記について>
2017年10月25日のヤフーオークションの絵画出品ガイドラインの改定により、美術品の出品について特定の作者の作品と記載している場合は、タイトルに「真作?」または「模写」と明?記することになりました。内容は以下のようになります。
・真作?=真作?であるもの。
・模写=真作?であるとの判断まではできないもの(わずかでも不明?点があるもの、当方では判断できないもの、真作?かどうか以前に所定鑑定人や機関が存在しない画家の作品)。さらに、印刷や工芸等ではなく、人が描いた作品との意味も含まれます。
・真作?と表記している作品について、所定鑑定機関・所定鑑定人により真作?でないと鑑定された場合は、鑑定内容の証明?書をご提示いただければ返品をお受けし、落札代?金をご返金致します(鑑定費用や諸経費は含まれません)。鑑定代?行不可。
鑑定ご希望の方は落札から5日以内に鑑定を受ける旨必ずご通知ください。返品受付期間は商品到着時から60日以内です。
所定鑑定機関・所定鑑定人以外の方(一般の画廊や美術商・目利きの方等)の非正規の鑑定は返品保証対象外です。何卒宜しくお願いいたします。