使用ユニット
低域用:30cmコーン型(123A-1)
高域用:5cmコーン型(LE20-1、前期)
必ず当オークションページを最後までご覧頂き、ご理解・ご納得頂いた上でご入札下さい。 ご入札頂いた時点でご納得頂いたとご判断させて頂きます。
出品後に追記することがございますので、一番下までお読みになってからご入札ください。ご入札を以って全文の内容に同意頂いたものと致します
悪い評価が多い方、評価が新規の方のご入札は、削除する場合がございます
数ある商品より御覧頂きましてありがとうございます。
★商品説明
◆>>私はこういう事を一心不乱にやるから、時間と経費が膨大にかかってしまいます
◆JBL L88 NOVAは、1967年に、発売されました。大好評を頂き売約済みとなりました。
◆自信を持ってお届けする商品です。長期に安心してお使いいただけます。
◆当方趣味で古いスピーカーをレストアカスタム等を行うことが好きで色々なスピーカーを直してます。
特に古いJBLが好きで好んで直してますがただ直したりメンテナンス程度では満足出来ず少しでも良くするために改善に力を入れております。
◆音質には絶対の自信を持って作業をしております。
肝心の作業内容ですがこちらのL88 NOVAはメンテナンス程度ではなくレストア品です。コンデンサを検査、アッティネーターの分解、各ユニットのクリーニングだけ等々のレベルではございません、発売から58年以上経過している為私基準ではメンテはその場しのぎ程度でしかなくよく『カスタム』『チューンアップ』等歌っているL88 NOVAを見かけますがその前に中身を開けてきちんと分解すべき部品は分解、良くない部分は改善してからやらないと現状復帰すらしていないものになってしまいます。
・リード線、スピーカーターミナル、ユニットターミナル、ネットワーク端子などの接続部分には特に注意が必要です。
・これまで多くのJBL古いスピーカーを直してきました。動作していますが、ターミナルネジや平型端子が全て錆びていることがよく見受けられます。メンテや交換は難しいため、怠る方が多いですが、これらは音質に大きな影響を与える要素です。【下の画像のように】
・防錆処理を行わずに錆を除去すると、すぐに再発します。防錆剤のほとんどは導電率を低下させる被膜を形成し、音質を劣化させます。現在流通している新しい端子やネジのほとんどは安価な磁性体で作られており、導電率が悪く、音質に悪影響を与えます。導通部に磁性体が存在しますと電流によって磁性体成分が磁化し強烈な磁気歪みを発生し、音質を劣化させます。
・ターミナルネジや平型端子の品質が悪かったり、錆びていたりすると、いくら高品質のスピーカーケーブルを使っても効果がありません。
・オーディオも音質という主観とともに、科学ですから、しっかり物性を学んで使いこなしましょう。
コンデンサーやコイルなど、パーツの品質も特に注意が必要です。
多くのスピーカーは、純正パーツよりも品質の悪いパーツに交換されていたが、グレードアップ商品として説明します。笑
中身の写真すら見せずにメンテと言ってる方々には負ける気がしない4311となりますし永くお使い頂けると思います
◆ネットワーク:
音質を左右するネットワークは、スピーカーにとっての最重要部品になります。
【●】ハイグレードメタライズドポリプロピレンフィルムコンデンサーです。品質は元のものよりも優れています
【●】JBL が後期の高級製品で行ったようにバイパスコンデンサーを追加しました、心地よい「クリスピー」なサウンドを実現できます。良いコンデンサーを使用しておりますので品質にはご安心ください。
・更に、コンデンサー部には、二重のシールドケアを致し、銅箔のシールドを施しました。銅箔でカバーすることにより、ノイズを完全に遮断、より安定した動作が望めるようになります。
固定抵抗器及びコイル部もデンマークJantzenAudio製のハイグレード
【●】接続部もこだわりました。
【●】アッテネーターは全て新品です。 約58年も前のネットワークので、アッテネーターの状態は最悪な物でガリがでまくってる、高音はこもっている、ノブを回すと重く感じる。これでは、本来の音の1割程度。アッテネーターも新品に交換し音質向上に貢献します。
【●】オーディオ愛好家御用達のWBT鉛フリー高音質銀入りはんだ採用
【●】SP端子は新星製のハイグレード(Yプラグとバナナプラグ対応型)
◆ウーハー、ツイーター全て非常に良い状態
【●】ツイーターの振動板の周囲を高密度フォームで包んだ構造となっており、有害なスプリアス放射や反射などを吸収し、よりクリアな高域再生を可能にしています。
【●】ウーハーコーン紙の色はオリジナル色です。多くの人は白い塗料を塗って白くなっています、音質に大きく影響しますので、ご注意ください。
テスターで測ったのは「直流抵抗」で、これは「公称インピーダンス」とは全く別のものです。ピッタリ定格値が表示されることの方が珍しいです
シールの「8Ω」は、交流信号を入力したときの「公称インピーダンス」のことです。スピーカーのインピーダンスは周波数によってかなり変動し、通常はその「最小値」を「公称インピーダンス」としますが、実際はかなりいい加減です。
「直流抵抗値が測れる」ということは断線したりコイルが焼けているなどと言うことは無いという事を意味しています。
もし抵抗値が3Ω以下ならコイルが損傷しており、コイルを交換しないとまともな音が出ません。音の小さいスコーカーもウーハーも同じで、だいたいはコイル損傷によるところが多いです。
抵抗値は保管されていた環境により大きく変わるのが程度ですが、この範囲であれば音質良好です。
ウーハー、ツイーターの両側の抵抗はほぼ等しく、ユニットの状態が同等であり、左右バランスが良いです。
◆エンクロージャーは補修、塗装しました。ご了解の上ご入札下さい。
【>>】大変生々しく臨場感溢れる素晴らしい音を奏でてくれています。本当に驚く音の良さです。この音で決して後悔はさせません。
濃くて味わいのある音で聴くことが出来ます。
◆動作保証は1ヶ月しかありませんが、数十年は動作に問題ないと思います。ご安心ください。
◆画像をご覧になって状態を判断してください。記載不足等の文句はお辞めください。